はじめまして、1000本の投資信託の運用などをしているハヤクモと申します😄
ハヤクモという言葉の意味は、「早くも将来が不安、、、」とか、「早くも老後に向けて準備を始めている」とか、「早くも子供が一緒に遊んでくれなくなった時のことを考えている」などの様々な意味を込めています。
さて、このサイトでは、自分を例にとり「30代サラリーマンが老後までに2000万円貯める為のモデルケース」を紹介したいと思っています。
先に結論を言ってしまうと、
年40万円の積立NISAを夫婦2人分、25年間積み立てるといったものです。(夫婦の場合)
単純に掛け算して、2000万円になります。(40×2×25)
本来であれば、「いやいや、少なくとも○%で運用できると仮定して、複利がついて、、、」などと計算すれば、もっと少ない金額を積み立ても、2000万円には到達するという方も多いでしょう。
確かにそれは今までの歴史を見ればそうかもしれないんですけど、「それって本当?」って思いませんか?
そうやって増える前提で話す人(銀行とか証券会社とかブログの人たち)は、そう言いながらも「将来のことなんて誰もわからない!」とか、「投資は自己責任で!」とか言いません?
なんか都合いいですよね(笑)
だったらもう、たとえ一円も増えなくても、2000万円貯めるために、2000万円目標に積み立ちゃおう!って話です。
その2000万円が結果的に運よく数十万、数百万と増えたら、それは最高ですよね。
このサイトではそんな考えを基本にしています。
でも、「その考えはわかったけど、今の生活がカツカツなのに、投資している余裕なんかないよ!」と言った声が聞こえてきます。
そこでこのサイトでは、「どうやってその余裕を生むか。」と言った点から考えていきたいと思います。
それは単に余剰資金といったお金の面だけではなく、気持ちの余裕もありますし、むしろそっちの方が大事なんじゃないかと思います。
皆さんが読んで楽しい&タメになるサイトにしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします😊